双報のいろいろ

双報のいろいろ

事務用品の販売 WWWサイト制作の余談など

ニュース

「エンゲル係数」高水準 食品の値上がりが理由?

2024年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金のうち食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%で、1981年(28.8%)より後の年では最も高く、43年ぶりの高水準となった。身近な食べものの値上がりが響いて、消費が鈍るようすも浮き彫りになった。

情報源: 食費が家計圧迫、鈍る消費 昨年の「エンゲル係数」43年ぶり高水準(朝日新聞) – Yahoo!ニュース

物価高が消費を押し下げ、電気やガス、旅行、食料など幅広い品目で支出が減少していて食料品の高値が続いているので当たり前の結果というところでしょう
ただこの状態で円安で利益が出ている企業だけが、給与を上げたところで解決しそうにありません
中小零細企業は給与アップも難しく企業や地域の格差が広がるだけになりそうですし、野菜や輸入食材も値下がりしそうにないなかこれからどうしていくか先の見える政策を出せる党が出てくるかで今後の日本が決まりそうです

しかし米が高いです ネットで買っているのですがずっと上がり続けています 安いものをリピートしようとしても在庫切れが普通で結局現状の高い価格のものしか手に入りません パンも値上げが続いていて主食になるものがこれではエンゲル係数も上がり続けるのもわかります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.