ダイハツの不正で、ユーザーは乗り続けて大丈夫なの?
検査がやり直しになると発売時期が遅れるということで、「認証を通らない危険なクルマの数値を捏造した」というケースは、報告書に記載されている範囲では見当たりませんでした。
ダイハツの不正はなにが「不正」で、ユーザーは乗り続けて大丈夫なのか? 元エンジニアが解説します。(安藤眞) – エキスパート – Yahoo!ニュース
そういう状況ですので、すでにダイハツ車にお乗りのユーザーが普通に使用している分には、ただちに危険が生じるわけではない、というのが、元エンジニアである僕の見立てです。
自分もダイハツに乗っていますが、認証検査結果を虚偽報告して販売ということですが、以前の三菱のときは販売店の対応も含めていろいろ噂が出ていましたのでダイハツが不具合のある車を販売していたとすれば次々とリコールが出たり、ユーザーの口コミとかでダイハツのシェアが減っていたはずなので、普通に乗っている分にはそんなに心配することはないのではとは思います。
それよりも簡単に盗まれる高級車やモーターで一気に加速してしまうハイブリッド車をもっと早く安全対応できなかったのでしょうか
そして認証については認証する機関が立会すらせずに通していることが問題です。しっかりとするためといって独自機関を作ったりや委託するとそこでまた不正が起きるのが今の日本かもしれません。行政が自分たちでできる範囲で利用者の安全にためにどこまでが必要かを判断できることが必要ですが、裏金の金権自民党ではそこに利権が絡んでそうもいかないでしょう